この漫画ページは 現在 すっかり大人?になってしまった 長女が 1994〜1999までの中で 「今日の出来事」風に 日々の我が家の猫たちとのかかわりを サラサラと 描いたものから 世に公表しても 差し障り無かろう と 思われたものだけを 抜粋で 猫好きな方、また 遠藤と その家族にご興味のある方たちのみのために 作ったページです。 |
長女という人は なんというか 非常に こういう ふとしたことを なんということもなく 描きあげることが出来る才能のある人なので、彼女が ペンを持つと そばにいる人間は皆 期待した思いで 何ができあがるのかと わくわくして まったものでした。(今は 仕事がいそがしくて?また 実家の芦名の里からは 少し離れているので 「ひつじ小屋だより」の 『ケンとメリー』を 頼む時以外 なかなか 顔を合わさなくなっています。 |
ここに登場するねこたちは もうすでに他界してしまったものたちや あるいは 自分のテリトリーを求めて たびだったものたちなど、勿論 いまだに我が家に居残っておるものもおりますが みんな こねこのときから子供達といっしょにそだってきた?仲です。
|
人語を解するものあり 人を人と思わないものあり 相手はわが仲間と思っているようなものあり あるいは こいつは我々以下なり なんて 思っているんじゃないか と 思われるものもあって なかなか 侮れない連中ですが 時がたてば みんな 同じに年を取り それぞれに 情けの通い合うを 何かにつけて 感ぜずにはいられないような この頃ではあります・・・。 |
出演
おねえ
|
人間。我が家の長女。トテモ ユニークでかつ 物知り。時々遠藤よりも先に生きていたのではないかと 思われるほどいろいろ世の中のことに長けている。 |
ちょいと
|
生まれたときは ほんとにちょいとしかなかったので その名が付いたのに 後 もっとチャンになりしまいにはうんとチャンになった。が、ものすごい美人猫。生まれて2年目に肺炎でこの世を去る。 |
らいらい
|
オレンジの縞々ねこ。かれは ある日を境に とっても近くのおうちの猫になることを選んだ。 結構遊び方が派手で 遠藤が 面白がって 良く遊んだオス猫。 |
|
 |
”ちょいと”というのは おてんばで 綺麗で 可愛くて なんとも 見ていて楽しい猫でした。
これは かのじょがまだ それほど大人になっていない時の写真。
いつも なんとなく 半分眠っているようなところがあったけれど それがまた なんとも かわいらしくて つい いじりたくなってしまう そういう ふかふかねこでした。 けっこうな狩人で なんでまた! といいたくなるような 代物?を ご丁寧に お運びあそばしてくれて 我々人間一同 いちいち 叫んだり わめいたり 飛び上がったり・・・と 大変であったにかかわらず 本猫は 「ふ〜ん こんなもので なんでそんなにさわぐのよー、へんなのー」 ッテナ感じで 我々の罵声など 耳を後ろにふさぎながら これっぽっちも 聞いてくれない という 肝っ玉の据わった?お嬢さんでありました。
ともあれ しぐさ 表情など どれをとっても 彼女ほど 奔放で あいらしいねことして 家族全員にあいされたねこも 無かったと思います。

右の写真は らいらい。本名は ライオネル。ライオネル・リッチ―から 取ったのですね。
ちょいとと このらいらいは 長女のお気に入りで また 二匹とも 長女が自分たちに甘いことを 熟知して うまくそれを使っていたようなところも 無きにしも非ず・・・というような それぞれの関係ではありました。
彼の遊び方というのが それは えらく激しくて 見ているほうが くたくたになるほどのはしゃぎようで たかが ティッシュ一枚を 手で丸めただけのもので 20分くらい 飽かずに一人で遊べるという特技は 彼だけのものでしたね。
なぜか「もゃ〜ん」と鳴くので、その鳴き方で呼ばれることもありました。可愛いやつでしたね。
これは 庭で ちょいととらいらいが なかよく どでーんと寝転んでいるところです。
なぜか ちょいとは 白いところが何時も 光るように白かったのを覚えています。綺麗好きだったのでしょうね。
彼女にしてみれば らいらいは 同じ年の男の子で なんとも ガキくさく思っていたような節もあったように思います。
まだ この頃は 二つとも元気で 楽しい時ではありました。
|