シンデレラコーナー
No.25 Ms.Yokomizo
@ 2004/1/12 パーソナル・ラボより A 2004/2/11 セレブレート・メイク A リハーサルメイク |
|||||
A リハーサルメイク
こういうことは 当日のお約束の前に やはり リハーサルができるようですと よりイメージがつかみやすいものです。お肌のお手入れもかねて リハーサルメイクもいたしました。 当日お召しになるドレスを見せていただき、ご本人様から髪をアップにというご要望をいただきました。 髪の長さと量から できるかな〜と思っていましたが、やってみますと意外にきちんと上がりました。 ◇メイクアップ・プロセス◇ ・ファンデーション
1 多少光る素材の入ったスキンベージュのパウダーアイシャドウを目元全体にアイシャドウブラシでつけ、まつげの際にそって できるだけ細く黒のアイライナーを引き、それにかぶせながら アイアンブロンズのシャドウカラーを二重の中全体にきちんとラインのように太めに入れます。
・リップ いかがでしょうか? 光るものの多い割には 落ち着いた綺麗な仕上がりだと 私は思いましたが・・。
B 当日のメイク
〇ヘアメイク〇 1 髪の毛全体に クセ付けのために軽くウォータースプレーをかけ、良くなじませ、こめかみ部分から 頭頂部にかけての前髪を一まとめにして 上部に止めつけておきます。
当初は なにか髪飾りを と思っていたのですが、程よいものがなく、今回はシルバーラメのジェルを 毛先や部分につけました。見る角度によって あれ?と 思わせる演出です。このジェルも 髪をクセ付けするのに役立ちます。 この日は 私のスタートが遅く?3回もヘアをやり直してしまいましたが、Ms.Yokomizoは ちっともいやな顔をせず お付き合いくださいました。
◇メイクアップ・プロセス◇ ・ファンデーション ・アイメイク
ドレス、ヘア、アイカラーとアイメイク。 ・リップ
|
|||||
Ms.Yokomizoです。 この方の骨格は すばらしい・・!! でもね Ms.Yokomizoのように 綺麗になるんだ という決意のもと、即 その実行に至るような方は、大丈夫 かならず 綺麗になるものです。まず ここへ体を運んでやってきた というだけで、もう綺麗の第一歩が始まっているんですから。
先ずは スキンケアマッサージをしていただくことを憶えていただき、オイリーだからといって 乳液を使わなかった習慣を改めていただくことに・・。 ともかく、お写真でお分かりのように 骨格のしっかりしたお顔立ちをごらんいただけると思います。これは なかなか日本人には少ないですから、上手に この恵みを生かすことを ぜひ 憶えていただきたいと思います。
お顔のめりはりが感じられるのは どちらでしょうか? 右側のほうが平坦な感じがすると思うのですが いかがでしょうか?せっかくのお顔立ち、崩すことはないですよね。この方は 唇もとても格好が良いので それも主張しないのは、残念です。 肌作り アイメイク アイシャドウは パウダーのラベンダーをアイホールいっぱいより多少はみ出すくらいまで、そして パープルをちいさめのシャドウブラシにとって、さきの黒のライナーにかぶるようにして 目幅分 ブラシの幅いっぱいに きちんと入れます。 すぐ下がってしまうというマツゲは 根元にビューラーをきちんと入れて その部分をしっかり癖付け、マスカラも根元をしっかり固定させるつもりでつけます。 眉は 眉尻に明るい茶系を少しだけ入れておいででしたが、アイメイクが浅いですから眉はきちんと描きます。髪の色と目の色との中間くらいの色を選んで、眉山から眉尻を先に描き、眉山から眉頭に向かって 眉ブラシなどで色を写すようなつもりで運びます。 チークは オレンジのパウダーで 頬骨を掠めるくらいのところを上辺として ブラシをぽんとおき、くるくると回してすっと耳のほうへ引きます。境目がわからないよう ぼかしてください。 口紅は ブラウン系ローズのペンシルで輪郭をきちんと取りますが その際、口角に 色を多めに入れて 影と奥行きを演出します。お手持ちのライトベージュオレンジの口紅を直接のせて完了です。 ごく 基本的なことばかりのメイクですが 知っておくほうが良いものです。 下の写真 正面のものは 先のメイクとやり方はいっしょですが、肌はパウダーファンデーションをブラシで刷きつけ、目元には フランボワーズレッドのパウダーシャドウカラーをいれ、ボルドーのアイライナーを入れました。まつげもボルドーです。 眉はケーキアイブロウをブラシで 軽く入れました。チークはくすんだローズ。
せっかくの横顔の写真をぼやけてとってしまって・・遠藤のしっぱいです。。 m(_ _)m 何しろ この骨格には ほれ込んでしまいましたので、コレからをお楽しみに といいたいです。(というか 自分が楽しんでいますね。) 今回は ご要望もあって メイクのごく基礎的なことをいたしました。次回からは 少しずつ レベルを上げて 肌色の調整の仕方や目元の変化の方法など、ヘアアレンジメントも入れて 綺麗になっていかれる予定です。 2月の11日に お友達の結婚式の司会をなさるという 大変良いきっかけを得たことで、いやがおうでも 人が注目する立場になられますので、是非是非 綺麗に磨きをかけて 輝いていらしていただきたいと思います。 |