四君子たたら角皿

 

四君子たたら角皿 習作   2007年 春


   

 四君子と呼ばれる 竹 菊 梅 蘭 の四つを

 水墨画の基本的な指導書に書いてある 

筆運び 墨の濃淡 基本形(描き方)で描いた 「たたら角皿」

大体 一辺12〜15cm前後の不定形

 『のんびりと 太筆でも使って 大きく書けるものを と。

 本を見せてもらって すぐ練習して描けそうなのが竹と梅だったので
まず その6枚を作ってみた。』

 

 『さらに描くのも練習のつもりで たまにはいいな と思い
 次の週にも 土を練って 6枚切って 梅と菊を作りました。

 たたらの場合は 土を何度も 打ち付けて 形をなるべく そろえる。
 うまくできる人は きれいな四角になるけれど 
自分の場合は まだまだ。

でも、そのいびつな形のままも良いかと それでやってみた。』

    

絵柄はともかく、それなりの縁のそりもあり、大きさも適当。
また、 こういう色柄というのは 乗せるものを選ばないので
ひつじ小屋にて 重宝しています。

週2回の休みの一日を使って 体力の要ることをするのは
少々 大変かとも思うものの、
日々 こなすべき仕事ばかりではなくあるためにも

こうした事が 製作者の意識に 良い作用をもたらしてくれることを 願っています。


2007年 夏

星座の大どんぶり

  
左 獅子と天秤の間に乙女             右 牡羊と双子の間に牡牛

  
左 射て座と水瓶座の間に山羊座             右  丼の内側 象形文字が並ぶ

作者が二番目の娘の12星座を という要望に応えて作った丼。
側面には 各星座のイメージが細かく描かれていて、それぞれの間にもシンボルマークがあります。
内側を どう見るものなのか ちょっと 聞きそびれていますが
彼のコレとですから また 面白くひねったものなのだろうと思います。

12正座文を描くとなると 勢い 大きなものになり・・

上の写真は 普通の一人前のほうとう。それで このくらいになりますから 大きさが分かると思います。

食べるのも たいへんじゃないかなー と 思ったのですが、
依頼者によれば とても 使いやすい 食べやすい ということです。

 


習作

大皿 2枚

2007年 秋

 

  

水墨画風の絵を練習するために作ったもの。
直径 22cm弱 高さ 6cm

なかなか・・ 先は長そうです。 

  

オリエンタルタイル風の絵の練習のために作った大皿。
直径 23cm 高さ 7.5cm

「ペルシャ風唐草文様の本に掲載されてた写真を見本に
草、羽、太陽と星をモチーフにした文様を入れてみました。」 by 作者

この色と絵柄は気に入りました。 詳細に見れば 荒は多いのですが
それでも 良いな・・ と感じます。

どちらにしても フリーハンドで いきなり描き出すのですから
ちょっと 自分には できない作業ではありましょう。

しかし・・ この人のつくるものというのは どこか 朴訥としていて
土の匂いとともに 手に取るとそのぬくもりも 感じることができます。 

 

 



お問い合わせはこちら!